プロフィール
MINAMI
MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー 最新記事
MINAMI-twitter
Twitter < > Reload 検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ
|
2006年07月
死ぬほど暑かったです。水曜に南房総まで日帰り出張演奏に行ってきました。
火曜までは比較的気温が低かったのに、
よりによって車で長距離を移動しなければならない日に夏日とは。
なにせうちの11年目の軽自動車は去年からクーラーが効かないのです!
ヒートアイランドの抑制には多少なりとも役立っているはず!
と思って乗ることにしてます。
スポンサーサイト
今回2回目のピエトロライブも無事終了!
来てくださった方々ありがとうございました!暖かいご声援に感謝です。
おかげさまで、ほんとうに気分良く演奏できました。
その上、リードの調子がここ2,3年の間で一番良かったのです。
これだけリードに不安や不満無く吹けたのは、いつ以来だろう。しかもこんな気候で!
ほんといくら作っても予想通りにはいきません。
このリードがいつまでも持てばいいのにな~~。
次の本番ではきっとまともなのがないんだろうなあ。いつもの事だけど。
オーボエ吹きたるものリードも実力の内。今日もリードを削りながら、
お願いだからちゃんと鳴ってねと、心の中で祈っています。
井の頭線三鷹台駅から徒歩1分。
会場のカプリショーゾはうっかりすると通り過ぎてしまいそうなたたずまいです。
箱は小さいのにものすごく響きがきれいな所でした。
プリマヴェーラ代表のSさんはドラマーであり、売れ筋ドラム教本をYAMAHAから出しているなかなかすごい人ですが、地元のアーティストを応援する企画に精力的に取り組んでおられます。カプリショーゾでも様々な地元アーティストによる絵やオブジェなどが展示されていました。
なんとここでサロンコンサートを始めてから、ついに50回めを迎えました。
1年に10~11回のペースでやってきましたが、よく続いたものだと思います。
継続は力なり!よいメンバーとグリーンヒルの支配人をはじめ、明るくて暖かい従業員の方々、それに地元の人たちと、なんと言っても楽しんで聞いてくださるお客様のおかげです!
今回は50回記念ということで、これまでのレパートリーの中から50曲を一覧にして、リクエスト形式で演奏する、という無謀とも思える企画になってしまいました。
いくらレパートリーとは言え、一回はやってみないと不安です。全部を一回通すだけでへとへとでしたが、お客様にはよろこんで頂けたと思います。
超アットホーム!というふれこみのライブハウス、国分寺クラスタに初出演しました。
本当に超アットホームな良い雰囲気のお店です。
実家が近いので、近所の方がたくさん来てくださいました。
オーボエで演奏される「風笛」という曲は、マスターが大好きな曲でクラスタのテーマ曲にもなっているという事でしたので、気合いを入れて特別バージョンを作りました。
ボサノバなお店でもあるので、ボサノバ風「風笛」もやってみました。
今回はなるべくたくさんの種類の楽器をやってみようと思い、オーボエ、イングリッシュホルン、テナーサックス、ファゴット、クラリネット、リコーダーを、ピアニストのMIKIちゃんにまで手伝ってもらい担いでいきました。
フルートも入れたかったのですが、最近吹いていなかったためろくな音が出ずにあきらめました。
本当にアットホームなので、みなさん気軽に行ってみてくださいね。
去年に引き続き、英国大使館の"Pimms & Purcell Party"で演奏しました。
Pimmsというのは英国では誰でも知っているお酒で、キュウリや果物を入れてフルーツポンチのようにして飲みます。いくらでも飲めてしまう割にアルコール度数は高いのでちょっと危険です。
メンバーはオーボエ+弦楽器で、今年は特別ゲストに日本とイギリスで活躍されているバイオリニスト、関口智子さんをお迎えしてイギリスにちなんだ曲を中心に演奏しました。
イギリスものって意外と少なくて、エルガー、ホルスト、ブリテンくらいしか思いつきません。パーティの題名にあるようにパーセルも何曲か入れないといけないのですが、パーセルの曲ってなかなか楽譜がないのです。今回もこのパーティの為にずいぶんたくさんの曲を編曲しました。
関口さんのバイオリンはすばらしい音色と表現力で感動をあたえていただきました。
たいへん気さくで、気持ちいいほど、よく食べよく飲む方です。きっとあれだけの演奏をするには大量のエネルギーが必要なのでしょう。
またたびアンサンブル主催のコンサートです。
またたびアンサンブルでは演劇有り歌有りのオリジナルミュージカルのような事をやっていて時々出演させて頂いてます。
今回は女性デュオと共演しました。見た目からコロコロトリオと名付けられましたが今回で解散だそうです(なぜならこれから痩せてしまう予定なので)。歌有りお芝居有りのなかなか楽しい会でした。
ここでライブやらせて頂くのも3回目になります。
来て頂いた多くのお客様、ありがとうございました!
ここのお店はほんとに美味しいですよ!はずれがありません。
写真は友人が注文していた、1本1200円!の超高級ホワイトアスパラ。
激ウマだったらしいです。
ライブとそのための編曲・楽譜作りに加えて、某オーケストラからの依頼の編曲ものなどが重なって、やたらと忙しかった6月が終わり、ちょっと一息です。
どうしてもギリギリにならないとできない性格なため、編曲はたいてい徹夜です。
早めにやろうとすると、あーでもないこーでもないと考えてばかりで、一向に進まないのです。
この機会にせっかくだから6月のライブ報告をまとめてしようかと思います。
|
RSSリンクの表示
QRコード
![]() 広告
|