プロフィール
MINAMI
MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー 最新記事
MINAMI-twitter
Twitter < > Reload 検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ
|
2006年08月
例のピアノ発表会が終わりました。ピアノ発表会なのに、生徒はピアノを弾くだけではありません。バレエも踊るし打楽器もたたき、白鳥の湖をほぼ全曲やってしまうのです。ミニオーケストラのメンバーである私はず~っと吹きっぱなし。これだけキツイコンサートはそうありません。ついつい打ち上げでは飲み過ぎてしまいました。発表会の内容も年々盛りだくさんになっていきます。それにしても10年前に初めて出演したときの小学生が、大学生になっても手伝いに来ていたりして、生徒には本当にいい経験と思い出になっているのだろうなと思います。
スポンサーサイト
昨日はピエトロバルコーネ武蔵野店での3回目のコンサートでした。
わざわざ来てくださった方、たまたま聴いてくださった方、ありがとうございました!
とりあえずピエトロライブは、いったんお休みです。また近いうちに新たに出直しますので、その時はよろしくお願いします。
たまには音楽以外の話題です。
下見も兼ねてゆうさんのライブを聴きに赤坂のクラシック専門ライブハウスCASA CLASSiCAに行ってきました。
お店はこぢんまりしていてリラックスできる雰囲気、音の響きも良さそうでした。
今回は技巧的な曲を少なくして、じっくりフルートの音を聞かせるプログラムでした。
それにしても、ますます音色に磨きがかかっているみたい(この歳にして!)。本当にいい音でアヴェ・マリアシリーズなどをじっくりしっとり一音一音丁寧に演奏していたのが印象的でした。
おしゃべりもなかなか飽きさせず作曲家や曲目解説の話も、ずいぶんつっこんで調べてあって楽しく聞けました。ピアノのまみごんさんの演奏も表情豊かですばらしいものでした。
これがただのピアノ発表会ではない!
生徒のピアノにミニオーケストラ、生徒の親、親戚、友人まで巻き込んで、
代わる代わる打楽器やったりバレエを踊ったりして、白鳥の湖ほぼ全曲をやって
しまうのです。
助っ人としてミニオーケストラに毎年ださせていただいていますが、編成は
弦4部+Fl(picc)+私です。
私にはob,cl,fgの不可能とも思える瞬時の持ち替えが要求されます。何年か前の
胡桃割りの時はこれにイングリッシュホルンも加わっていました。
練習会場となったサトマリ邸のリビングルームは人でごった返します。
いつ終わるともしれない30以上におよぶ曲。
フル編成の白鳥湖の木管楽器ならば結構休みもあるのに、足りない楽器を補うべく
全曲にわたりほぼ休み無しで吹き続ける、という過酷な条件下での演奏。
練習中にもMacから次々と吐き出される追加・差し替えの楽譜。
大道具、小道具、衣装もすべて手作り。
これらを企画するサトマリさんのエネルギーには圧倒されますが、
まわりの人のサポートも相当なものです。
無謀とも思える企画に、本当に実現できるのかという、まわりの人の
胃を痛めそうな心配の声をよそに毎回なんとかなっています。
これだけやって生徒が楽しくないはずはありません。
大きくなっても手伝いに来ている元生徒などを見てもわかります。
前回は1stステージから絶好調で、3rdステージまでなんとか最後まで集中力を持たせてやり通すのに苦労しました。
ところが今回は1stステージはなんだか上手く音が出ない、2ndでやっと調子が上がってきて、3rdで絶好調でした。全部のステージを絶好調にするのは難しいですね。修行が足りません。次回やる機会があれば今度はもっと色々工夫しようと思います。皆様、暑い中足を運んでくださいましてありがとうございました!懐かしい人にも会えました。
8/11(fri)にまたアレアレアに出ます!おいしいラーメン屋さんが軒を連ねているのでラーメン食べついでに聴いってください。
18:00~、19:00~、20:00~の各30分です。
http://projectm.gozaru.jp/live.html
アレアレアビジョンで生放送されるので、外からも見れます!
|
RSSリンクの表示
QRコード
![]() 広告
|