fc2ブログ
オーボエ・マルチプレイヤーMINAMIとピアニスト・鍵盤ハーモニカ奏者MIKIの活動日記
プロフィール
MINAMI

MINAMI

MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー
クラシックはもちろんジャズ、ロック、を大胆に取り入れた、新しい分野を切り拓く。これまでにMINAMI&MIKIのユニットで4枚のCDをリリース。
オフィスMINAMI代表






MINAMI-twitter

Twitter < > Reload

検索フォーム
月別アーカイブ
11月19日(日) 荻窪音楽祭の最終日です。荻窪音楽祭という企画はほんとにすごいです! 都とか区とかでなく、荻窪という狭いエリアでの「クラシック」の音楽祭。なおかつ大がかりです。これを企画し実現してしまったエネルギーは本当にすごいうと思います。 杉並公会堂グランサロンでサン・サーンスのソナタなどを演奏しました!会場の雰囲気に緊張しましたが、響きが良く、またベヒシュタインという素晴らしいピアノで気持ちよく演奏することができました。参加させていただきありがとうございました!
スポンサーサイト



2006/11/19 22:44 ライブ報告 TB(0) CM(0)
寺 11月16日 早朝に車で東京を出発。少し寄り道しましたが、奈良の音羽山にあるお寺に到着したのは日が暮れてからでした。麓に車を置いてそこから山登り45分。車では行けません。「お葉付き銀杏まつり」お寺でも初めての大きなお祭りだそうですが、こんな所に人が集まるのだろうか。 すでにお寺には、お手伝いしてくださっている方々が大勢いらっしゃり、準備に大わらわです。今日はほとんど徹夜になるそうです。
11月17日 ところがどっこい。お祭り当日には250人を超す人でにぎわいました。みなさん苦労して山を登って来られるのです!写真はごくまき(お餅まき)の様子です。 お堂の中。この後ここで観音様をバックにコンサートをやりました(バチ当たりではないのだろうか..)。 「ゆうやけこやけ」では「山のお寺の鐘がなる」のところで本物の鐘をならしてもらったり)(やっぱりバチ当たりだ)。 この山の上まで弦楽器やオーボエが上がってきたのは初めての事。 おかげさまでコンサートは大盛況で終わることができました。 このお寺の尼さんは、元東京のOLです。休みの度にここへ遊びに来るうち、ついに僧侶になってしまったという人ですが、生まれつき僧侶だったのではないかと思うくらいなじんでいました。 始まりの鐘を鳴らす慈瞳さん(元OL) お昼に振る舞われた銀杏ご飯。 玄関の土間でいつのまにか始まった宴会。とれたて椎茸の七輪焼き。 椎茸ってこんなに美味かったのかと、日本酒も進む進む。 キャタピラのようなタイヤが付いている荷物運搬車。 チェロだけは人がかかえてこれで運びました。
2006/11/19 21:44 ライブ報告 TB(0) CM(0)


11月1日に川崎市役所第3庁舎1階ロビーでの『ランチタイム・コンサート』に出演しました。ピアノは今回もMIKIちゃんです。 市役所とは思えないほどとても立派な建物で、天井が高い吹き抜けのロビーはガラス張りで温室のよう。 お天気もとても良くて少々暑かったですが、青空を眺めながら演奏できるなんて、なんだか贅沢な気分でした。お客様もずいぶんたくさん来てくださって、用意していたパンフレットが、あっという間になくなってしまいました。市役所の方々の「音楽のまち」に対する意気込みが伝わって来ました。
コンサート終了後には、なんとMIKIちゃんの子供の頃のピアノの先生が来てくださっていたことがわかり、数十年ぶりの感動の対面となりました。 色んな人と出会ったり、再会したり・・・これぞライブの醍醐味ですね!
2006/11/03 09:02 ライブ報告 TB(0) CM(0)
QRコード
QR
広告