fc2ブログ
オーボエ・マルチプレイヤーMINAMIとピアニスト・鍵盤ハーモニカ奏者MIKIの活動日記
プロフィール
MINAMI

MINAMI

MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー
クラシックはもちろんジャズ、ロック、を大胆に取り入れた、新しい分野を切り拓く。これまでにMINAMI&MIKIのユニットで4枚のCDをリリース。
オフィスMINAMI代表






MINAMI-twitter

Twitter < > Reload

検索フォーム
月別アーカイブ
ここのピアノはほんとに鮮やかな真っ赤です。前もってわかっていたので、服は無彩色にしました。 ここも、主催者の方々の熱意と宣伝のおかげで、大入り満員でした。 ありがとうございました!
写真だけだとなんだか屋外のようにも見えますが、ここは東久留米市役所1階ロビーです。大きな吹き抜けのガラス張り空間に、鮮やかな緑の植栽と、ステージ、そこに真っ赤なピアノがアクセントになっています。 それにしても温室のようで暑かったです。体重もだいぶ減ったはず。直射日光も当たったりするので、楽器とリードが大変でしたが、ここでも暖かいお客様のおかげで、予想以上にノリ良くできました。 ミキちゃん新編曲の2曲も回を重ねるうち、どんどん良くなってくる感じです。

スポンサーサイト



2007/06/24 10:28 ライブ報告 TB(0) CM(3)
おかげさまで予約で一杯、満員御礼でした。会場となったロビーは豪華なシャンデリア煌めく高い天井のおかげで、響きが良く、贅沢な気分で演奏できました。 リハーサル中に突然の大雨!どうなることかと思いましたが、その後晴れて蒸し暑くなりました。本番の時にだけ特別な力が発揮できるときがあります。 お客様の雰囲気やその場の空気、それらが良い感じでこちらにも伝わって力になるのではないかと思います。この日はそんな感じでした。
http://www.palace-t.co.jp/view/view00.html

2007/06/23 23:33 ライブ報告 TB(0) CM(0)
最近はこの移動パターンにも慣れてきました。前日の土曜は八ヶ岳。少しは涼しいかと思ったら暑いのなんの。日曜の朝は6時に出発して一旦家に帰り、9時に横浜へ向けて出発。クジラのおなかアフタヌーンコンサートに出演しました。 クジラのおなかは、横浜の大さん橋の通称?で、未来的な大空間を持つ建物です。 ほぼ全面にわたりウッドデッキで埋め尽くされ、複雑微妙な凹凸までもが木の組み合わせで作られています。屋上は横浜港を見渡せる芝生とやはりウッドデッキ。まるで自然に隆起した半島のようです。 コンサートは広大な空間がある2階の出入国ロビーで行われました。天井は高く、デコボコで、床は木のフローリングと、いかにも響きが良さそうです。でも残念なことに生ピアノは無く、キーボード+PAなのと、周囲のざわめきなどを考えるとオーボエもPA付きにせざるを得ませんでした。 行って初めてわかったことは、PAの調整・操作はすべて自分たちでやらねばならず大変だったという事です。ジャーマネにも大活躍してもらいました。

にっぽん丸出航の日でした
屋上へ通じるスロープ
屋上のイベント広場(謎のペイント)
2007/06/18 12:46 ライブ報告 TB(0) CM(0)

セッティング中(かなり大がかり)
左端に見えるのがゴング


リハーサル中

本番中

終演後
左:豆太郎さん、右:ロビンさん

ゴング(いわゆるドラです)はベースのリズム音として、インドネシアに古くから伝わるガムラン音楽で重要な役割を担っています。
西洋音楽のオーケストラでもドラを使うことがありますが、このガムランのドラの音を聴くとオモチャに感じてしまうくらい、複雑な倍音がからんでものすごいうなりを響かせます。
その他、名前はわからないけど金属製(銅?)の打楽器がどれも神秘的な響きを持っています。
昨日はガムランの第一人者フランキ・レイドゥン氏のレクチャー&コンサートへ参加しました。電話でお話をいただいたときは、何をやったらいいのかさっぱりわからず。
「宇宙や自然を感じながら、皆の気持ちを一つにして音を出せばよい。」
うーん、できるかなーと思いつつもなんだか面白そう。
短いリハーサルでもフランキさんから、私の合図で吹き始めて、とか、もう少しダイナミクスの変化をもたせて、とかの指示だけ。
それでもこの不思議な響きの中では何かできそうな気がしました。
そして古い伝統ある音楽なのに、どんな楽器でも加わることができる自由度も持っています。
今回はロビンさんの尺八(実際は尺六)、私のオーボエ、それにチンドンの豆太郎さんが加わりました。パイプオルガンのある教会でインドネシアの宗教曲に尺八とチンドン、普通に考えると、ものすごい違和感がありそうなのに、まったく自然でこうなるべくしてなったような雰囲気になるところが、ガムランのすごいところかもしれません。 それにしても、こんなにカッコいいチンドンは初めて見ました。
   
   
2007/06/09 14:28 ライブ報告 TB(0) CM(0)
実力派演歌歌手です。6/6発売「みちのく雨情」「花菖蒲」
新曲発表&7周年記念パーティーで演奏してきました。
ものすごーく盛大で、大盛況でした。
魅力的な歌声で大勢の観客を魅了していました。
小さな体のどこからあんなすごい声がでるのでしょう。
2007/06/07 12:40 ライブ報告 TB(0) CM(0)

今日は府中の大國魂神社にオーボエと弦楽トリオで出張演奏してきました。
とは言っても神社の中にある結婚式場での勲章受章パーティーです。
府中育ちなので、小中学校の頃よく遊びに来た場所です。
さすが神社はあまり変わっていません。

けど昔はこれは無かったと思う。
2007/06/02 19:49 ライブ報告 TB(0) CM(0)
QRコード
QR
広告