fc2ブログ
オーボエ・マルチプレイヤーMINAMIとピアニスト・鍵盤ハーモニカ奏者MIKIの活動日記
プロフィール
MINAMI

MINAMI

MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー
クラシックはもちろんジャズ、ロック、を大胆に取り入れた、新しい分野を切り拓く。これまでにMINAMI&MIKIのユニットで4枚のCDをリリース。
オフィスMINAMI代表






MINAMI-twitter

Twitter < > Reload

検索フォーム
月別アーカイブ
第1楽章だけですが、今度の日曜日(9/2)に三鷹市管弦楽団と共演させていただく事になってます。
ぜひお誘い合わせの上、お越しください。

三鷹市交通安全コンサート
9月2日(日)14:00開演(色々な行事があって出番は15:30過ぎの予定です!)
会場:三鷹市公会堂 (JR三鷹駅南口7番バス、三鷹市役所前下車)
入場無料

モーツァルト/オーボエ協奏曲第1楽章
ベルリオーズ/幻想交響曲より第4楽章
他、草笛演奏など

指揮:伊藤隆司
オーボエ独奏:下羽南
管弦楽:三鷹市管弦楽団
スポンサーサイト



2007/08/30 16:12 ライブのお知らせ TB(0) CM(0)
日曜は第94回となる三鷹市親子音楽会でした。
オフィスMINAMIの敏腕マネージャーは、三鷹市親子音楽会の企画者でもあります。
そのため私にも毎回色々な仕事が回ってきます。
今回は「お化けの音楽会」。私の役はコントラファゴットとパーカッション、それに唐傘オバケ。ジャーマネ渾身の企画があまりに壮大なため、企画担当を始めた当初はオケメンバーなどからのクレームも多かったのですが、最近ではすっかり定着し、どんな企画にもみんなが進んで協力してくれるまでになりました。
そして歌のお姉さんで有名な岡崎裕美さんの司会が、ほんとにすごいです。巧みな話術と歌で会場を盛り上げる力は圧巻でした。

PHOTO
photo Photo
ジャーマネ力作唐傘と骸骨
骸骨頭部は中の人が自ら作成!
2007/08/27 11:45 ライブ報告 TB(0) CM(0)
蒲公英会ピアノ発表会。毎年ピアノとミニオーケストラ、それに歌や踊りや演技も加わる一大イベントです。 今回もいつにも増して凄まじい会となりました。 当日の楽譜の追加・差し替えは当たり前。ヘンゼルとグレーテルほぼ全曲なので、編曲してこれだけの楽譜を作るだけで気が遠くなる作業だと思います。 フンパーディンクは合わせるという点では非常に難しい曲です。 マリ先生は完全に指揮に専念していましたが、何度もやってくる崩壊のピンチに、コンマスの臨機応変な動きと皆の集中力でかろうじて止まらずに進むことができました。 ピアノだけでなく歌や演技や大道具小道具の工作までやる子供たちには、ほんとによい思い出となるでしょう。
2007/08/27 09:15 ライブ報告 TB(0) CM(0)
Photo
17日(金)に初出演したポレポレライブ(新宿ワシントンホテルビル1階)
http://www.lovesq.jp/live/gallery/2007/0817.html

Photo2
そして次の日18日土曜の夜は2回目の出演となる舞浜ユーラシア
市原方面から来て盛り上げてくれた皆様!ありがとうございました!

megunopoさんのAKGマイク大活躍でした!
特にユーラシアではかなり具合良く行きました。

そして温泉に入って飲んで寝ましたが、次の日早朝に舞浜から青山に直行。
例のサトマリピアノ教室発表会(蒲公英会)のリハーサルなのです。
今回はフンパーディンクのヘンゼルとグレーテルほぼ全曲。
いつもにも増して大変な大騒ぎ状態です。前回の様子
来週の本番果たしてどうなることか心配ですが楽しみでもあります。
2007/08/19 21:04 ライブ報告 TB(0) CM(0)
14日(火)はいつも行っている八ヶ岳グリーンヒルに、MINAMI&MIKIで初出演してきました。こちらは少しは涼しいかと思いきや、暑いのなんの。

PHOTO
次の日15日は山梨市の笛吹川フルーツパークにある富士屋ホテルでロビーコンサートでした。
想像以上の立派なホテルでした。働いている方々がとても明るく丁寧で、まさに一流ホテルマンという印象でした。
PHOTO
富士屋ホテルからの夜景(新日本三大夜景というのになっているらしい)
2007/08/16 10:43 ライブ報告 TB(0) CM(0)
photoそれにしても半端でない暑さです。
1stステージの最初から汗びっしょりで、また痩せてしまいました。
ここはPAをもう少しうまくやりたいですが、スタンドマイクだとオーボエがなかなかうまく拾えません。次までに研究せねば。

photo
休憩時間にクジラの背中で撮った写真。


photo帰りに大さん橋の向こう岸にある赤レンガ倉庫に寄りました。
歌とギターのライブをやっていました。
photo
赤レンガ倉庫の中はおしゃれっぽい店で一杯でした。写真は3階のバルコニーから大さん橋方向を見たところ。
明日からいよいよお盆ツアースタートです。
2007/08/14 00:39 ライブ報告 TB(0) CM(0)
Photo

久々のクラシックなコンサートでした。
パスクッリはなんとか吹ききった!というスポーツ感覚な気分。
もっと自由な表現ができるまでには少々力不足でしたが、意気込みだけでも
伝わったでしょうか。
他の曲は楽しく演奏できました。暑い中大勢の方に来ていただきまして
ありがとうございました。
人手不足で客として来ていた弟夫婦(弟は作務衣に下駄)に、急遽手伝ってもらったのですが、
アンケートにスタッフの作務衣は場違いでは、と書かれてしまいました。
そんな事情だったのでごめんなさい。
2007/08/13 10:15 ライブ報告 TB(0) CM(0)
また久しぶりにマニアックなクラシック曲を猛特訓してます。
パスクッリ(パスクリ)は天才的オーボエ奏者であり、超絶技巧なオーボエ曲を自ら作曲した事で、オーボエ吹きの間では知られています(普通の人は誰も知りません)。
これまでパスクッリの曲は2曲ほどやっていたので、今回も挑戦的に選曲してしまいました。
しかし難しー!今までの2曲よりずっと大変!はたして間に合うのか?

今度の土曜のバルカ・デル・エポカの室内楽。今回はほんとに知られざる名曲ばかりです。
バルカ・デル・エポカというのはフルートの古石場さんが主催するグループです。
企画・宣伝・印刷などほとんどすべて古石場さんがやっていて頭がさがります。

photo
パスクッリの楽譜
循環呼吸(息継ぎなしに吹き続ける技)を駆使しせねば吹けないところなど、超難所がてんこ盛り。
本番までにどこまで自由に吹きこなせるようになるか乞うご期待。

2007/8/11(土)14:30開演
第7回バルカ・デル・エポカ室内楽演奏会
ルネ小平・レセプションホール
(西武新宿線「小平駅」下車、南口徒歩3分)
入場料:¥1,000(中学生以下、60最以上無料)
詳細はLive!
2007/08/09 02:10 ライブのお知らせ TB(0) CM(0)
photo
ちょっとお洒落で良い感じでした。対バンの「そらとぶこころ」というフルート・ギターデュオがほのぼのと暖かい良い雰囲気を作っていました。割とコンセプトが似ていたりするので、またどこかでご一緒できたらと思います。
2007/08/08 18:11 ライブ報告 TB(0) CM(0)
QRコード
QR
広告