プロフィール
MINAMI
MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー 最新記事
MINAMI-twitter
Twitter < > Reload 検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ
|
2008年08月
パーティーでの演奏でありながら50分間のプログラムを組んでのコンサートでした。
久しぶりのオーボエ四重奏。 メンバー ob:MINAMI vn:山科史枝 va:森山千春 vc:神谷瑠津 幕張SAが綺麗になっていてびっくり!上りも下りも寄ってしまいました。 トイレもウォシュレット付き! こんなホームページまであった。 スポンサーサイト
前橋にある巨大ショッピングセンターです。とにかくでかい!
吹き抜けのけやきコートがステージでした。 ![]() ![]() まわりがうるさい場所での演奏は、これまでいくらでもやってきて慣れているのですが、 ここは大変でした。 4階までの吹き抜けになっていてイメージは良いので、もう少し静かだったらすごく良い環境だと思うのですが。 こういう場所でも、もっとアピールできる何かを工夫せねば。 行く途中に目に付いた立派な超高層ビルは群馬県庁でした。早く着いたのでちょっと寄ってみることに。 ![]() 32階展望フロアーからの景色は抜群です! 旧館の昭和庁舎の中には真っ黄色のピアノがありました。 ![]() 東久留米の真っ赤なピアノに次ぐびっくりです。 もしかしてどこかに青とか緑とかもあるのだろうか。
はじめて浴衣で演奏しました!じんだいフェスタ2008・夕涼みの会でのコンサートです。
真夏の屋外、という事でどうなることかと思っていましたが、 運良くこの日は気温も低めで、木陰が心地よい天気に恵まれました。 それでも十分暑かったですが、こういった変わったシチュエーションでの演奏は なかなか無いのですごく楽しめました。 ![]() MIKIちゃんは、意表を付く黒い浴衣にオレンジの帯、という姉御系の出で立ち。 やはりただ者ではない。 ![]() 池の反対側から撮影。2ndステージでは浴衣も着替えています。1枚目は汗でびしょぬれ。 演奏に先立ち、この池にまつわる壮大な恋愛物語のお話が住職さんよりありました。 ![]() CDありマス! 2年前の神代植物公園バラフェスタの時の写真をichibeyさんからCDRでいただきました。 今回の演奏写真もブログに載ってます!ぜひ見てくださいね。良い写真がたくさんあります。
前回に引き続き2度目の出演です。
今回も千葉方面の知り合いが多数来てくださいました! ![]() 今回使用した楽器の数は839回のコンサートの中でも新記録だそうです! (ob,EH,cl,fg,Asax,kazoo,guitalele,pianica,pianoの計9種類) 前回はほとんどクラシックをやらなかったので、クラシックをもう少しやってほしい という要望があり、サンサーンスのソナタ全楽章などをやりました。 やっぱり良い曲ですね。 でもオープニングに白鳥をやるのはなぜかいつも今ひとつ上手くいきません。 なぜだろう。 ![]() これがMIKIちゃんの鍵盤ハーモニカ弾き吹き! Googleマップのストリートビュー機能はすごいですね! 早速使ってみました。 これが京成ホテルミラマーレです。 (携帯からは見れません) 大きな地図で見る
山梨の酒造「櫂」コンサートの翌日は横浜です。
コンサート会場でそのまま睡眠をとった翌早朝、日の出から営業している 近所のほったらかし温泉に寄ってきました。 景色抜群の露天風呂がすばらしい温泉です。600円なのでカラスな私でも、そんなにもったいなくありません。 ![]() お風呂を出て、向かった先は横浜。 今日は横浜橋通商店街で開催される「食中毒予防キャンペーン」でのミニコンサートです ![]() 大桟橋や西洋館のエリアにはよく行ってますが、その付近からわずか車で5分も行ったところに こんなに下町の雰囲気の残る、昔ながらの商店街があることにびっくりでした。 威勢の良い魚屋さんや、お総菜屋さんには美味しそうな揚げ物がたくさん・・ ![]() 曲も楽しげなのをチョイスしました。 それにしてもこの2日間は、暑かったです。体重もまた減ってしまったに違い有りません。 という事で減った体重を戻すべく、帰りに焼き肉屋に寄ってをたらふく食べました。
以前下見にいった山梨市にある養老酒造&酒蔵「櫂」
古い民家の2階の広い屋根裏では、定期的にコンサートが開かれています。 ![]() 地元の方の他、わざわざ千葉から駆け付けてくれた知り合いや、 吉祥寺ロンロンコンサートを聴いて気に入ってくださり、遠路はるばる来てくださった方々もいらっしゃって、独特のアットホームな雰囲気のコンサートとなりました。 ![]() できたて原酒(20度前後)はほんとに美味しいです! 終了後は、養老酒造の社長さんも交えて、お客さまも一緒にそのまま飲み会。 酒造なのになぜか下戸(でも利き酒は一流!)という社長さんは、コンサートの開演と締めの 挨拶をしてくださいました。 トークが面白い、お洒落な社長さんです。またぜひお会いしたいです! そして、心地よく酔っ払ったら、そのまま板の間でごろ寝させてもらいました。 車での移動だけど、どうしても飲みたい!という事で、シュラフを持参していたのです。 ぜひまたやりたいですね。 ![]() ライブを見つめるカエルたち
時々共演している伊藤香織さんと、その仲間の先生たちによる親子向けコンサートです。
メンバーはフルート、バイオリン、ピアノ、アコーディオン、そして私。 なるべくたくさんの楽器をやってほしいということで7種類の管楽器+打楽器数種類持って行きました。 子供の反応が面白くて楽しいコンサートでした。 会場のティアラ江東の小ホールは、その昔、某オーディションを受けたところ。 その時の緊張した空気を思い出しました。 ![]() |
RSSリンクの表示
QRコード
![]() 広告
|