fc2ブログ
オーボエ・マルチプレイヤーMINAMIとピアニスト・鍵盤ハーモニカ奏者MIKIの活動日記
プロフィール
MINAMI

MINAMI

MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー
クラシックはもちろんジャズ、ロック、を大胆に取り入れた、新しい分野を切り拓く。これまでにMINAMI&MIKIのユニットで4枚のCDをリリース。
オフィスMINAMI代表






MINAMI-twitter

Twitter < > Reload

検索フォーム
月別アーカイブ
合唱団のコンサートゲスト出演ですが、ソロも演奏させていただきました。
クール・ファミーユは16人の少数精鋭合唱団です。
少人数ならではの澄んだハーモニーを聞かせてくれます。
古賀政男美術館のけやきホールは、大変響きの良い小ホールでした。
こんなところがあったのですね。
メインの曲となるイギリスの作曲家ラターのレクイエムは、ほんとに良い曲です。
20世紀の作曲家ですが、グレゴリオ聖歌などを取り入れた、いつまでも耳に残るメロディーと
ハーモニーが印象的です。

photo
photo

スポンサーサイト



2008/09/30 11:14 ライブ報告 TB(0) CM(0)
もっと気楽にクラシック!! 1000円コンサートVol.1~これを聞けばあなたも長寿?長寿作曲家特集
長寿な作曲家ばかりを集めた新企画コンサート。
平日昼間にもかかわらず、たっくさんの方が来てくださいました!
photo

後半は過去最高の10種類の楽器が登場。
そのうち5種類はMIKI担当です。
photo
MINAMI:ob,eh,fg,cl,asax
MIKI:pf,kenban-harmonica,kajon,vibraslap,messtin

asahi-shimen
朝日新聞むさしの版(08/09/11)
2008/09/30 10:36 ライブ報告 TB(0) CM(0)
三鷹市公会堂で開かれた、「交通安全のつどい」の最後に登場する三鷹市管弦楽団に賛助出演。
午前のゲネプロ終了後、かなり時間が空いていたので、いろんな出し物もぼーっと見ていましたが、
交通安全啓蒙活動の一環として、劇団や芸人が登場していて、なかなか楽しめました。

それにしても自転車って原則として歩道を走ってはいけないのでは無かったっけ?
自転車は出来る限り歩道を走れと、くどいほどくり返していたのが不思議でした。
法律が変わったのかな。
photo
2008/09/17 23:26 ライブ報告 TB(0) CM(0)
群馬県太田市にある蔵元 山崎酒造』の酒蔵開放デー前夜祭コンサートでした。

photo
photo
入り口はこんな感じ。     1階受付。飲み物もここでもらいます。

photophoto
すごい歴史があります。明治32年の棟木と安政七年の大福帳!

photophoto
コンサートも大盛況でした。そして蔵元で飲むお酒は抜群!

2008/09/17 23:00 ライブ報告 TB(0) CM(0)
9.11事件を契機に始まった、平和を祈るコンサートです。
MINAMI&MIKIはいつも平和を願いながら演奏していますが、今日は特別です。
photo
今年の始めに出来たライブハウスanoanoはきれいで箱の割にものすごく響きます。
ピアノも良い音がしていました。
anoanoのある大塚駅は、全国でも数少なくなった路面電車「都電荒川線」が通る駅です。
photo

線路を普通に渡れるところがたくさんあって、ちょっとびっくりでした。
2008/09/12 00:55 ライブ報告 TB(0) CM(0)
弦楽合奏団アンサンブル・アカデミアにソリストとして呼んでいただきました。
曲はバッハのオーボエとバイオリンのための協奏曲ニ短調です。
帰宅が午前4時でしたが、車の中でぐっすり寝たのと、家に帰ってからも数時間良く
寝たので頭すっきりです。

客席は超~満員!でした。
ちゃんとしたステージでやるコンチェルトは久々だったので、出番までは緊張しまくりでしたが、
本番では元気なアカデミアメンバーや、ソロバイオリンの矢谷先生のノリに助けられ、
驚くほど冷静に、そして楽しく吹けました。
photo
皆様ありがとうございました!

2008/09/08 22:34 ライブ報告 TB(0) CM(0)
松本から車で40分、ながーいトンネルを2つも越えてたどり着く、山の奥地。
鹿教湯(かけゆ)温泉はそんな人里離れたところにある神秘的な温泉です。
そこにひときわ目立つ立派なホテルが斉藤ホテルです。
photo
そして、そこでは毎週ロビーコンサートが開かれています。
photo
お客様は超満員でした。2階席?からも見やすいように、2階の壁にコンサートの様子がリアルタイムにプロジェクターで投影されています。
photo
ホテルの近くには、変わった橋がたくさん。
これは屋根付きの五台橋。
それにしても斉藤ホテルの料理は抜群でした!
ホテルスタッフも超一流!
でも残念ながら次の日の本番を控えていたため日帰りです。
コンサート終了が9時、それから片づけたり温泉に入ったりして出発は11時。
中央高速が相模湖~八王子が事故で通行止め!などがあり、家に着いたのは午前4時近くです。
今日はコンチェルトの本番が待っている!大丈夫か!

斉藤ホテルロビコンブログ発見!
めざせ!信州のカーネギーホール

2008/09/08 22:10 ライブ報告 TB(0) CM(0)
三鷹市と福島県矢吹市は姉妹都市です。
そんな関係で、3年に一回三鷹市管弦楽団の矢吹公演があります。
今回もエキストラで参加させていただきました。
工夫を凝らした選曲と流れの作り方で、中学生でも大変楽しめる内容でした。

本番の写真は無いけど帰りに寄った、日本酒蔵本「大木代吉(おおきだいきち)本店」
で美味しい日本酒を買って帰りました。お勧めです!

photo

photo
2008/09/08 21:45 ライブ報告 TB(0) CM(0)
photo
今年もなんとか終わりました。
演奏の出来がどうだったかとか、そんな細かいことはたいした問題ではありません。
お祭りなのです。
ヘンゼルとグレーテルを、ピアノ+ミニオーケストラ+歌と踊りで全曲やってしまいます。
サトマリピアノ教室発表会。ピアノ発表会と聞いて想像するものとは少しも一致しません。
そしてこれほど集中力の持続が必要なコンサートもありません。

去年の様子

一昨年の様子




2008/09/08 21:37 ライブ報告 TB(0) CM(0)
QRコード
QR
広告