fc2ブログ
オーボエ・マルチプレイヤーMINAMIとピアニスト・鍵盤ハーモニカ奏者MIKIの活動日記
プロフィール
MINAMI

MINAMI

MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー
クラシックはもちろんジャズ、ロック、を大胆に取り入れた、新しい分野を切り拓く。これまでにMINAMI&MIKIのユニットで4枚のCDをリリース。
オフィスMINAMI代表






MINAMI-twitter

Twitter < > Reload

検索フォーム
月別アーカイブ
私にとっては初めての音羽山観音寺。南さんは毎年恒例になったお葉付き銀杏祭りです。 
前日の夜中に山の麓に到着!
なんと今年からは道が舗装されていたので、途中までは軽トラに揺られ、そこからはミニモノレールが山頂までを繋いでくれています。このトロッコの様なモノレール、急な山を登るので、まるでジェットコースターの様! 
真っ暗な山をチェロや荷物に埋もれ、まずはチェリストの佐野まゆみが出発!どこまでも響く叫び声(笑) かなり怖いらしいです。

(写真は帰り道。行きは真っ暗で写真が撮れませんでした。)

そしてなんとか皆無事に山頂に到着。 次の日の朝は早起きです。 
朝のお寺は6時の鐘から始まります。朝ご飯はもちろん、銀杏ご飯パワーをつけて早速リハーサルです。 
朝早くから近所の人達がお祭りの為に集まって来ます。本番の午後一時にはお客様が沢山! 
ミナルさんの躍りで本番スタート、ミナルさん本当に素敵です。 とても元気なお客様のおかげで、終始盛り上がりをみせた楽しいコンサートに。 

慈瞳さんとえりこさんが発案した「幸せなら手を叩こう」の最後に"幸せなら手を合わそう' そして、チ~ンの音(笑) お寺らしく、とても面白ろかったです。 
最後にごく巻きのお手伝いまでさせて頂き、私達もお寺のお祭り気分を存分に味わう事が出来ました! 
お寺の中に響く音楽はとても幻想的です。貴重な経験ができました。
次の日は帰る前にせっかくなので平等院鳳凰堂に行って、紅葉に感動!この二日間で秋を満喫できました。この風景を曲にしたいなあ。


MIKI


これまでの様子です。
2009年
2008年
2007年
2006年

佐野まゆみさんの記事(詳しい!)
今ふたたびの奈良へ
スポンサーサイト



2010/11/29 21:18 ライブ報告 TB(0) CM(0)
昼間はナワテ通り商店街でストリートやりました。天気は良かったけど寒かった~。


今夜から横谷温泉2夜連続ライブです。この旅館はいつでも満室に近い盛況ぶりです。
ライブのお客様も2日とも大勢いらっしゃいました。

ここのお客様もノリノリでした!

MINAMI
2010/11/26 20:16 ライブ報告 TB(0) CM(0)
3日間の温泉ツアーの始まりです
初日は長野県松本市にある玉之湯温泉です
ここの車座という音楽部屋では毎晩コンサートが開かれています。
ここの旅館のご主人が音楽好きなのもあり、とても素敵な音楽部屋になっています。
地元の友の会の方達と温泉で気持ちよくなった方達に囲まれ
ゆったりとした、和やかなコンサートになりました。


参加型の曲では、今迄に無いリズム感の良いお客様
なかなかできるもんじゃありません。のりのりで参加して下さってありがとうございました。
コンサート後に女将さんが出して下さった生ビールの美味しい事
そして何よりコンサート前に頂いた夕飯は、秋を目で見て楽しめる綺麗な盛りつけに感激。
ここの旅館の方達は皆さん温かい
そんな方達の努力があってコンサートが続いているのですね。
ツアー初日に心温まるコンサートができ、幸せいっぱいでした
MIKI
2010/11/26 01:47 ライブ報告 TB(0) CM(0)
8月に続き、今年2度目のバスオーボエでの出演です。曲はもちろんホルストの「惑星」。この曲以外にバスオーボエが使われているオケの曲ってあるのでしょうか?
今回は創立30周年をむかえた府中市民交響楽団です。2000人は入るドリームホールが満席近かったです。
写真は右から普通のオーボエ、イングリッシュホルン、バスオーボエです。

バスオーボエは私の大師匠、似鳥先生からお借りしたものです。
MINAMI
2010/11/23 12:04 ライブ報告 TB(0) CM(0)
久しぶりに保育園でコンサートをしました♪
昔の木造の雰囲気が残るとても温かみのある保育園です。
天気もとても良く、窓から降り注ぐ陽の光が一層コンサートを盛り上げてくれました
グランドピアノがあるなんて、なんて贅沢なんでしょう
いつもと違う雰囲気を子供達に感じて欲しい思いで、ドレスを着てみました☆
このコンサートにお誘い下さった徳留さんは、ここの園児の母でもあり、自らも保育士さんです。
徳留さんが演奏前に子供達を引き付けている様子にプロって凄いなあと感激。
そのかいもあって、子供達はとても真剣に演奏を聴いてくれました。
山の音楽家では子供達にも参加してもらったのですが、みんな凄い
子供達の可能性は無限です
とっても和やかで楽しいコンサートでした
MIKI




2010/11/22 12:37 ライブ報告 TB(0) CM(0)
やって来ました!京成バラ園。
いつ見てもここのバラ園は素晴らしいです♪ 
二日間で計四回演奏させて頂きました。

温室の中がコンサート会場になっていて、響きも良く、とても気持ち良く演奏できました
二日間ともお客様も満員沢山の方に聞いて頂けて充実した二日間になりました 

1日目の一回目の演奏の後に赤いバラの花束を下さった方。ありがとうございました 
春のバラの季節もまた演奏できたらいいなあと思います。
MIKI

やっぱりちゃんとしたPAさんがいると全然良いですね!
MINAMI


photo by Helen.


2010/11/14 17:01 ライブ報告 TB(0) CM(0)
今日はミラマーレでの演奏でした!
本日初演のモーツァルトのオーボエ協奏曲第二楽章に合わせ、いつもより少しかっちりとした衣装で登場。  
他にも、亡き王女のためパバーヌ、小さい秋見つけた等、編曲後に初めて演奏する曲が多いプログラムでした。 
どの曲もこれからもっともっと良くなる予感がします。 
小さい秋見つけたの南さんのサックスソロはなかなかかっこいいです。 
秋の曲が演奏できるのもあと少し。大切に演奏していこうと思います。 
MIKI

2010/11/11 20:34 ライブ報告 TB(0) CM(0)
立川アレアレア・ラーメンスクエアでのミニライブでした。

人が少なくて寂しい感じでした。
が!

立川駅南口出ると目の前に見える巨大スクリーン(アレアレアビジョン)に生放送されているので、多くの人に見て聴いてもらえました。
MINAMI
2010/11/10 22:08 ライブ報告 TB(0) CM(0)
第26回大倉山秋の芸術祭。歴史ある大倉山記念館で、1週間に渡って様々な音楽や展示が行われます。

MINAMI&MIKIの出演は今回で4回目です。


この日はこれ以上無い爽やかな秋晴れ!大勢のお客様に来ていただきました。


開演前の玄関前でのデモ演奏。この場所がすごく響きが良くて気持ちイイです。
2010/11/05 11:51 ライブ報告 TB(0) CM(0)
MINAMI&MIKIの原点のお店、三鷹のイタリアンレストラン「ジェーナス」での13回目のライブでした。何人もの人に14回目と宣伝していましたが、13回目の間違いでした。すみません。


この日は季節外れの台風が来ていました。
予報でも、ちょうど開演時間が関東最接近と重なり、朝から大雨です。
これではきっと座席ガラガラになるのではないかと心配していましたが、キャンセルになったのは数人。
予想以上にたくさんの方に来ていただきました。幸い台風もたいしたことなく、終わる頃には雨も上がっていました。
悪天候の中、来ていただいて、本当にありがとうございました!
MINAMI
2010/11/05 11:34 ライブ報告 TB(0) CM(0)
京都を早めに出発し、奈良へ向かいました。
今日は遷都1300年祭で賑わう奈良の秋篠音楽堂でのサロンコンサートです。

満員のお客様でした。来月も奈良のお寺(音羽山観音寺)のコンサートに来ますが、そのお寺の方がいらして下さり、おっきな花束をもらいました。
帰りは再現された平城京跡を少しだけ見て一路東京へ。
とっくに日付が変わってからの到着となりました。
MINAMI
2010/11/05 10:35 ライブ報告 TB(0) CM(0)
絵のある風景でぐっすり眠れたおかげで元気に出発
1日かけて京都へ行きます
途中富山で休憩 地元で有名な回転すしを食べ、富山湾のキレイな海と空を見てリフレッシュ


運転もあと半分
そして、とうとう今日のライブ会場兼宿泊場所となる京都宇多野ユースホステルに到着
着いてみてビックリ ここがユースホステル 
話しによると、日本一キレイなユースホステルだとか
土地柄か宿泊者は外国人が多く、少し英語を交えた和やかなライブとなりました


そしてここのユースホステルではソフトクリームがとても美味しい
また食べたいです
広い中庭を眺めながら食べた朝ご飯も優雅な気分になれました。春には桜が満開になる様です
とってもお勧めのホテルなので、皆さんも是非行ってみて下さい


MIKI

<追記>
京都で、元地元民Helenお薦めの鰻を食べました。「日本一の鰻 かねよ」のレトロな看板が目につきます。

お店は歴史ありそうな趣きのある佇まい。


でかい座布団のような玉子焼きをめくると、鰻が!
焼き方は関西風かと思いきや、背開きで蒸してある関東風。タレも関西の甘ーいのとも、関東の甘辛なのとも違う、まったく甘みのない出汁風味?でとても美味しかったです。
鰻評論家:MINAMI
2010/11/04 23:47 ライブ報告 TB(0) CM(0)
QRコード
QR
広告