プロフィール
MINAMI
MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー 最新記事
MINAMI-twitter
Twitter < > Reload 検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ
|
2013年08月
MINAMIです。
毎月1回くらいの割合で出演させていただいている、京成ホテルミラマーレ・トワイライトコンサートですが、今日は色々といつもと違います! まず、初のパーカッション入り!今回のパーカッションは三木洋介くんです。初コラボなのです。 そしてトワイライトコンサートのすぐ後に、千葉北ロータリークラブ・パーティーでの演奏が控えています。 ![]() さらに、もう一つ大きなサプライズが! 先週のオーボエフェスティバルで酔っ払った勢いでお誘いした、ブランデンブルク州立管弦楽団ソロ・イングリッシュホルン奏者の渡辺尚洋さんが飛び入り演奏も披露! ![]() 今回はパーカッション入りのノリノリ系が多かったので、合間に演奏していただいたイングリッシュホルンの新世界、そしてオーボエでニュー・シネマ・パラダイスなど、素晴らしい美音と表現力にみんなうっとりしていました。 この音の後で吹くのは勇気がいる!リコーダーでいつものおちゃらけブンブンブンで濁しました。 トワイライトコンサート終わるやいなや、ミラマーレ2階のディスカーロで千葉北ロータリークラブパーティー演奏です。移動時間が結構シビアでした。 ![]() パーティー演奏が終わるまでどこかで飲んで待っていてくれた皆さんと打ち上げ後の記念撮影! ![]() 雑誌ブラストライブの榎本さん、薬学部の学生さん、YOUSUKE、MINAMI、MIKI、渡辺尚洋さん、オーボエ奏者・鈴木宏子さん、(株)ブリッジ江川さん スポンサーサイト
MINAMIです。
毎年お手伝いで参加している佐藤眞理ピアノ教室の企画、○○を楽しもう会。 春にやる普通の発表会の他に、オペラなどをやってしまうのです。 今年の○○は魔笛! お手伝いの歌手は結構すごい人もいます。そして管弦楽のミニオーケストラを編成し、生徒はピアノで加わります。 さらに生徒も親も歌手になったり、大道具小道具作ったりと大忙しです。 ものすごいドタバタの中で本番を迎えます。 ![]() 当日の直前リハーサルが開場時間を越えてしまう事も! 子供たちにはほんと良い経験になりそう。 そしてミニオーケストラでオーボエ、クラリネット、ファゴットの3つの楽器を超絶持ち替えしているのが私! 毎回鍛えられてます。 ![]() ![]() 打ち上げ! MINAMI
MINAMIです。
あしぶえの会(似鳥先生門下生の会)の中の釣りキチえなりさんが7,8年前からやっている、ハゼ釣り会です。 いつもお誘いいただいていたのですが、なかなか都合が合わず、ついに今年少しだけ参加できました。 似鳥先生のお宅にほど近い、江戸川で早朝集まってハゼを釣り、その後似鳥先生宅で昼間から飲み食いする、という楽しい企画です。 残念ながら昼からゲネプロがあったため、釣りの後、似鳥先生宅に顔出すだけで、飲み食い無しでした。 でも久しぶりの人にも会えたし、ほとんど経験のない釣りも出来たし、大漁だったしでとても楽しかったです。 > ![]() かなりの入れ食い状態! ![]() 遅れてきた藪さんが最後の一匹を釣ると同時に入れ食い終了! ![]() 夏は日本に帰国中のあの渡辺克也さんも毎年参加! ![]() 大漁のハゼ(調理前) 来年もぜひ行きたいなあ。 MINAMI
MINAMIです。
長野ツアーから帰った日はオーボエフェスティバルに行ってきました。 到着したのは第一部終了間際で、バッソンアンサンブル途中から聴いて全体合奏に飛び入り! ![]() 第2部では日本を代表する名手の演奏を堪能しました。 そして一応オーボエ協会理事のくせに、あまりお役に立てなかったにもかかわらず、打ち上げだけはしっかり参加! その時の寄った勢いが後のサプライズに繋がるのであった・・ MINAMI
MINAMIです。
お盆の週は長野行ってきました! 一日目の昼間は、松本の超人気ベーグル屋さん、ベーグル歌でのライブです。 もう3回めになります。 ベーグルはもちろん、何から何まで手作り感あふれるオシャレな空間です。 ![]() CDも買っていただいてありがとうございました! そしてMIKIちゃんとジャーマネが「ベーグル歌」のおいしいカレーとベーグルを頬張る間、MINAMIだけは、すぐ近所にある角煮ラーメン かごしま屋に行きました。 前から気になっていて一度行ってみたかったのです。 ![]() 松本は奥深い!街から離れた静かな場所にベーグルの名店だけじゃなく、こんなに美味しいラーメン屋さんもあるなんて! それにしても松本も暑いです!東京都変わらないくらい。 夜は浅間温泉玉之湯ホテルの車坐コンサーとです。 ![]() そしてここでいただく食事も、ものすごーく美味しいんです!漬物・天ぷらバイキングもあり、つい食べ過ぎてしまいそうだけど、演奏前なのであまり食べられず残念! ![]() 夜も角煮だ!うまーい!美味しい角煮はいくらでもオッケー! そして次の日の日曜日。 昼間はナワテ通り商店街でストリート!ストリート自体ずいぶん久しぶりです。 ![]() あまりの暑さに無理かとも思いましたが、日陰なら意外と涼しい!ということで決行! 商店街の人にも久しぶりね-と声を掛けていただきました。 ![]() たいやき屋さんが冷たいたい焼きを差し入れてくれました!ありがとうございます!!! その日の夜は鹿教湯温泉斎藤ホテルのロビーコンサート。 ![]() CDも買っていただいてありがとうございました! ここの食事はビュッフェスタイルで、どれもこれも素晴らしく美味しいです!やっぱり演奏前なのであまり食べられず残念!今度普通に遊びに来たいです。 MINAMI
流れ星を沢山みました。
不思議な事に、これまで私が出会った人が周りに沢山いて、みんなその流れ星達を見て笑っていました。 きっと、33才になった私が願う事、やるべき事の数だけ、星が流れていたのだと思います。 でも、その星達が、新たな命のようにも感じたのです。この世に生まれたくて、うずうずしてる命。 だから、きっと私やその時に一緒に見てた沢山の人達の願いを乗せて、色んな形でこの世に生まれると思うのです。 夢と現実の境目がわからなくなる事がよくあるのですが、この流れ星達を、私はきっと現実に見ていたのではないかと思います。 夢も現実なんだ。 33才初日の朝はそんな事を思って始まりました。 MIKI
MINAMIです。
第3回目となるキラキラバイオリン・サマーキャンプにお手伝いに行って来ました。 いやー暑いのなんの。山の中なので、いくらか都心よりは気温が低いらしいですが、この全国スーパー猛暑の中では意味無いほど。それでも子供たちは超元気に飛び回ってました。最近流行りの突発的集中豪雨にもあわずにすみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
8月から始まったばかりの、メロディー・イン・ザ・パークというライブシリーズ第2回に出演させて頂きました。
会場はザ・プリンスパークタワー東京のイベントルーム"melody line"です。 アコースティックを基本とするというコンセプトなだけあって、生音でも素晴らしく良い響きです。 さすがにガンガンのグランドピアノとパーカッションに埋もれないように、オーボエは補助的にPA使いました。 それにしても素晴らしい会場です。 ![]() ![]() ![]() 窓の外には目の前にライトアップされた東京タワー! ![]() MINAMI
私は、朝目を覚ました直後に何かのヒラメキというか、考えるというか、そういう感じになる事が多い。
MINAMI&MIKIの編曲も、起きてパジャマのままピアノに向かい、まだ夢の中にいるかの状態で作ると、進みが早い。 言ってみれば、朝型人間なのかもしれない。 先日は、朝一番のトイレに行った瞬間、私にとっての美しいは変化してきている、と感じた。美しいが変化すると、音楽にはもちろん、人に対してや世の中の移り変わりが違ってみえてくる。 本当に自分が必要として、重要だと思う美しいは何か。それを考えると、もちろん醜さや、汚さも浮かび上がってくる。 私はこんなに汚い部分がある、けど、ある人にとっては美しくみえるかもしれない。 自分という人間を、色んな場面で色んな角度から沢山の人が見てくれていて、それぞれ感じ方が違う訳で、私は自分に正直に私の思う美しいを集めていく事が大切なんだ。 心の底から分かち合える人と自分の真の部分を共有し、自分の中の美しいを磨いていこう。 そう思って、1日が始まったのでした。 ここには書けないが、具体的な美しいと醜いがその時私の頭の中には沢山広がっていたが、ただ一つ私の中の美しいが変化しない物があった。 それはファッション。 こればかりは、物心付いた時から美しいと思う物は変わらず。 着たいと思う服が変化したら、それは私にとってかなりの革命だ。 さまざまな美しいを追求するのは、難しい。けれど、とても簡単な事の様でもある。 朝のヒラメキは、夢の途中なのかもしれない。 MIKI |
RSSリンクの表示
QRコード
![]() 広告
|