プロフィール
MINAMI
MINAMI(下羽南)オーボエ・マルチプレーヤー 最新記事
MINAMI-twitter
Twitter < > Reload 検索フォーム
最新コメント
月別アーカイブ
|
2/8は木管・弦楽器とピアノからなるアンサンブル「チェンバークレッソン」の月1のコンサートは大雪との戦いでした!
チェンバークレッソン過去数百回のコンサート、そしてMINAMI&MIKIの数多いコンサートの中でも、3本の指に入るピンチでした。会場はグリーン・ヒル八ヶ岳。今回はMINAMI&MIKI with TAICHIも加わります。 前日から関東地方は10年ぶりの大雪の予報です。いったい無事に行くことができるのだろうか! 未明から降り始めるとの事だったので、チェーンは前夜に装着 ![]() 次の日来れなくなりそうなメンバーが前乗りして小宴会。なんだか楽しそう。 朝は10時に出発。いつもなら昼過ぎに会場入りし、その日のコンサートの練習して夜の本番を迎えるのですが、今回はとにかく本番に間に合えばいいというつもりで出発しました。本番までは9時間半あります。 その時点ですでに小淵沢以降が通行止め。降りるICは一つ手前の長坂なので、大丈夫! 雪の降る中、中央自動車道に乗ります。いつの間にか通行止め区間が延びて八王子以降通行止め!ってほとんど高速の意味ないですね。 八王子から降りるとだいぶ雪も積もっています。とにかく時間はあるからゆっくり行こう! ![]() 途中のセブン-イレブン休憩。まだまだ余裕! 下の道を行くにはまず大垂水峠(おおだるみとうげ)を越えねばなりません。ところが途中で動きがまったく止まってしまいました。原因不明。30分くらいまったく動きません。 ![]() 後でわかったのですが、トラックなどがすれ違えなくなると、その度にものすごく時間がかかるのです。 そのせいで大渋滞。スリップしてる車も多数。果たしてたどり着けるのだろうか。 かなりの時間をかけてようやく大垂水峠を越え、やっとの思いで大月付近までたどり着いた我々をさらなる試練が!! ![]() なんと国道20号(甲州街道)も大月以降通行止め!先に進むためには、甲州街道以外の道はありません。 理由は緊急除雪、との事だったので待っていれば復旧するのかもしれない、としばらく待つことに。 まったく動けないまま1時間くらいたちました。このままでは間に合わなくなるかも。 リスク分散のため、大月から電車に乗る組と、このまま車でちんたら行く組に別れることに。 とりあえず、UターンしてJR大月駅に向かう。 私を含めた電車組3人は必要最低限の荷物を持って駅で電車を待つことに。駅で運行状況訊いてみると遅れながらも一応動いているらしい。 駅員さん「間もなく40分遅れの小淵沢行きの電車が到着します!」 ラッキー!おっと急がねば! ![]() ホームには大勢の電車待ちの人々が。でも電車は来ない。アナウンスで次の駅を出てますが、ポイントが凍っていて切り替わらないので少しお待ちください、とのこと。 まあすぐ来るだろうと待ってたが、いつまでたっても来ない! ![]() あまりの寒さに売店で売っていた暖かい水分状のものを飲む2人。 ![]() やっと来た-!1時間10分たってる。時間はすでに午後4時半。線路が無いところに電車が! 電車に乗り込むも、今度は動き出さない。30分後にようやく出発!いよいよ間に合わない恐れが出てきた。 朝から電車で向かったピアニスト他2人はもう現地に到着しているという連絡あり! 通常は19:30開演なのだが、電話をして19:30から前座演奏・20:00から本プログラムという事にしてもらう。 ![]() 幸いにもその後は電車が順調に進み、無事長坂駅に到着したのは19:20。雪に埋まったホームから外へ。そしてホテルからの送迎車に乗って会場へ!普段なら10分くらいで着くのに、トラックや乗用車が立ち往生していてなかなか進めず! でもなんとか19:45に到着! 先着隊ががんばって時間を持たせていてくれてる。 ![]() なんとか間に合った! お客さんもキャンセルは多かったらしいが、帰れなくなって延泊になった方も多く、かなりの盛況でした。 ![]() 延泊になるし外にも出られないしで時間を持て余していたので、嬉しかったと言われたりして、ほんとに演奏できて良かったです。結局この日は10人のメンバーのうち、到着できたのが6人。4人は無念の不参加となりました。 車組のその後。 道路はおそらく復旧しないだろうという情報を得て、大月駅に車を置いて電車に乗り換えるべく、車を置く場所を見つけたのだが、まず雪かきが必要。スコップを借りて雪かき。その時点では、電車組まだ大月駅で電車の中。 ![]() ようやく車を駐めてホームに向かうも、電車は出た後。多少遅れてでも参加しようと次の電車を待つがまったく来ない。 結局私達が乗った電車が最後のチャンスだったようです。 一方こちらは本番終了(21:00)し、電話をしてみたら、まだ大月駅!当分来ないらしい。引き返そうにも道路はすでに上下共通行止めという事で、あきらめて駅前にあった庄屋で飲んで車中泊にしたようです。 それもちょっと楽しそうだけど。 そしてもう一組いました。午前中に用事があったために、昼ころに出発した車組(下羽恵理子他)。こちらは高尾で足止めとなり、高尾駅に車を置いて電車に乗り込むも、私達が乗った電車の一本後。大月の手前で完全に動かなくなり、上下共止まっているので帰ろうにも帰れない状態。結局本番終了頃に、上り電車が来たのでそれに乗って高尾に戻り、車で家まで帰ったそうです。お疲れさまでした(´Д⊂ヽ 次の日は快晴!でも道路は高速も一般道も通行止め! ![]() 急いでも仕方ないので、とりあえず、普段は食べない朝ごはんをたくさん食べ、温泉に入いります。 ![]() 昼近くにようやく送迎バスで長坂駅まで送ってもらい、大月駅を目指しました。 そこでもなんだかんだあってなんとか大月車中泊組と合流。 甲州街道も中央自動車道も閉鎖なので、山中湖方面へ南下して御殿場から東名で帰る作戦にしました。 ![]() そこからは比較的順調。東名に入るところでチェーンも外し、快適に帰れました。 家に付いたのは夜8時過ぎでしたが。 結局、夜になっても道路閉鎖は続いていたので、開通待ってなくて良かったです。 長い長い2日間でした。 MINAMI |
RSSリンクの表示
QRコード
![]() 広告
|